Author Image

Hi, I am Hayate Kojima

Hayate Kojima

Ph.D. Student at The University of Osaka

Contacts:
Skills:
Qualifications/Awards:
  • IEEE SPS Japan Student Conference Paper Award, 2024
  • Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Technical Committee on Image Engineering, IE Special Award, 2024
  • Fundamental Information Technology Engineer Examination (in Japan), 2021
  • CG-ARTS CG Engineer Certification Test (in Japan), 2020

Education

Graduate School of Engineering, The University of Osaka
2025 - Present
Ph.D student
Graduate School of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
2023 - 2025
Master of Engineering
Dept. of Electrical Engineering and Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology
2019 - 2023
Bachelor of Engineering

Featured Posts

Hero Image
TUAT Autofill Extension

東京農工大学の二段階認証を自動入力するchrome拡張機能です. 本拡張機能はChrome Web Storeから導入できます. Usage ① 拡張機能をインストールする 公式リポジトリもしくはChrome Web Storeから拡張機能をインストールしてください. 公式リポジトリからダウンロードする場合は,TUAT-Autofill-Extension.zipを利用してください. ② シークレットキーの確認 本拡張機能は東京農工大学統合認証システムで各個人に発行されるシークレットキーが必要です. シークレットキーは二段階アプリ認証の登録画面で確認することができます. 既にアプリ認証を登録済みの方は一旦解除する必要があります. 解除後,後述する方法で再登録を行ってください. ③ 各種設定を入力する. chrome画面の拡張機能アイコン(パズルマーク)→TUAT Autofill Extension横の3点ボタン→オプション をクリックしてください. その後,設定画面で各種情報を入力してください. 保存を行うと,現時刻でのワンタイムパスワードが表示されます.ここで表示されたパスワードを②の「トークン」と表示されているところに入力して認証を行ってください. ここでトークンを認証サイトに入力しない場合,入力されたシークレットキーが無効となるため注意してください. アプリ認証を併用する場合は,②の画面で表示されているQRコードをアプリで読み込んでください.その後,拡張機能の設定画面に表示されているワンタイムパスワードとアプリ上の数字が一致していることを確認してから②のトークンに入力を行ってください. 〜注意〜 拡張機能画面に表示されるワンタイムパスワードは「保存」ボタンを押される度に更新されます.パスワードが弾かれた場合は時間経過でパスワードが変わっている可能性があるので,「保存」ボタンを押して再度お試しください. PCの時刻が本来の時刻と異なるためパスワードが一致しない事象が複数報告されています.パスワードが一致しない場合はPCの時刻同期を確認してください. 通常のパスワードと二段階認証のパスワードを両方登録することは極力避けるようにしてください.通常,拡張機能に登録されたデータは本来のサイト(農工大認証サイト)でしか確認できませんが,外部からの攻撃にあった場合に保存されているデータが読み取られる可能性があります.そのため,通常のパスワードは手入力するかchromeの自動入力機能を利用し,ワンタイムパスワードのみ本拡張機能で入力することをお勧めします. ④ 利用する chrome画面の拡張機能アイコン(パズルマーク)→TUAT Autofill Extension横の3点ボタン→サイトデータの読み込みと変更を行います→tuat.ex-tic.com となっている場合,認証時にデータは自動で入力されます. ただし,パスワードを自動入力している場合には「次へ」ボタンは押されないようになっています.そのため,「次へ」ボタンは手で押下してください. その他/免責事項 本拡張機能は個人によって製作されたものであり,東京農工大学の公式の機能ではありません. 本拡張機能の利用によって,利用者及び第三者に生じた損害においては,責任を負わないものとします. 拡張機能のアップデート及びバグ修正は積極的に行なって行くので,何かあれば連絡をお願いします. 使っていただいた方は是非寄付をお願いします!

Publications

Regularization by Denoising を用いたグラフ信号のノイズ除去とその信号処理的解釈
小島颯 東広志 田中雄一

頂点特徴量を利用した非局所的マルチスケールグラフの構築
金子玲菜 原惇也 柳谷健太 小島颯 東広志 田中雄一

Multiscale graph construction using non-local cluster features
R. Kaneko H. Kojima K. Yanagiya J. Hara H. Higashi Y. Tanaka

Interpretable Graph Signal Denoising Using Regularization by Denoising
H. Kojima H. Higashi Y. Tanaka

GSP-Traffic Dataset: Graph Signal Processing Dataset Based on Traffic Simulation
R. Kumagai H. Kojima H. Higashi Y. Tanaka

GSP-Traffic Dataset: グラフ上データ解析のための交通流シミュレーションに基づくデータセット
熊谷塁 小島颯 東広志 田中雄一

深層展開を利用した多モーダルグラフ信号のグラフ学習を伴うノイズ除去
高波圭吾 小島颯 原惇也 坂東幸浩 高村誠之 東広志 田中雄一

Human Pose Refinement Using Line Graphs
H. Kojima Y. Tanaka

Graph-RED: Regularization by Denoising を用いたグラフ信号のノイズ除去
小島颯 東広志 田中雄一

ライングラフを用いた人体ポーズデータの修復
小島颯 田中雄一

Restoration of Time-Varying Graph Signals using Deep Algorithm Unrolling
H. Kojima H. Noguchi K. Yamada Y. Tanaka

深層展開を用いた時変グラフ信号の再構成
小島颯 山田宏樹 野口ひかり 田中雄一

Interactive Cultivation System for the Future IoT-Based Agriculture
K. Veloo H. Kojima S. Takata M. Nakamura H. Nakajo

家庭菜園におけるインタラクティブ栽培センシングシステムの実現
小島颯 高田勝悟 Kesevan Veloo 仲村将司 中條拓伯

Experiences

1
The Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)

Apr 2025 - Present

Osaka, Japan

JSPS Doctoral Course Research Fellowship (DC1) @ The University of Osaka

Apr 2025 - Present


** (not open to the public)

Oct 2023 - Mar 2025

Online

Programming Teacher (part-time)

Oct 2023 - Mar 2025

Responsibilities:
  • I teach Unity, Python, etc. to high school students.
2

3
Osaka University

Aug 2021 - Feb 2023

Osaka, Japan

Specially appointed research fellow (part-time)

Aug 2021 - Feb 2023

Responsibilities:
  • I engaged in research on graph signal processing.

BonBon,Inc.

Oct 2020 - Nov 2021

Kyoto, Japan

Data-scientist (intern)

Oct 2020 - Nov 2021

Responsibilities:
  • I worked mainly on medical diagnostic assistance software for medical imaging.
4

5
ELOOP,Inc.

Oct 2019 - Mar 2020

Tokyo, Japan

Programmer (intern)

Oct 2019 - Mar 2020

Responsibilities:
  • I developed the programming learning site “ELOOP”.